稲沢の教育に責任をもつ組合

教育講座Ⅱ

学校に行けない子どもたちに、わたくしたち教員ができること

 11月1日(金)、 臨床心理士・公認心理師の横地香代子先生をお迎えして、教育講座Ⅱを開催しました。
 横地先生には、文科省の不登校施策の変遷や、不登校児童生徒等への支援についての法律「教育機会確保法」、「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)」について、事例を交えながら講話をしていただきました。
 不登校は、どんな子にも起こる可能性があり、問題行動ではないこと、不登校自体を問題とするのではなく、一人一人が何に対して悩みを抱えているのか、どんな要因があるのかを分析し、適切な支援を行うことが大切であることなどを教えていただきました。また、一人一人それぞれのよさや持ち味を生かして主体的に学ぶことができ、「みんなが安心して学べる教室や学校」をつくっていくことが、わたくしたち教員にできる不登校対策の第一歩であると学ぶことができました。

2024/11/1